Blog

4/5 春馬くんの誕生日、そして『天外者』

親戚のみなさ〜ん!

 

今週の土曜日、日曜日は土浦セントラルシネマズでお会い出来ますねー!

みなさんに、お会い出来ますこと、僕も役者の田上晃吉さんも楽しみにしておりまーす!

今回も、何かと、さまざまな例のもの持ち込みますので、楽しみにして下さ〜い!

 

追伸

三浦春馬さんは土浦私立第二中学校の卒業生だったんですね。

土浦私立第二中学校、2022年度卒業生のみなさん、沢山の「天外者」感想文、ありがとうございます。

三浦春馬さんの母校の後輩たちが三浦春馬さんに対する思いや、作品に対する感想など、しっかり作品を観て受け止めてくれている事に感動しました。

きっと、春馬くんも喜んでいると思います。

土浦私立第二中学校の先生

ありがとうございます。

映画に関わる者として、皆さまの気持ち、本当に嬉しく思いました。

感動で心が震えました。

ありがとうございます。

連絡遅くなりすみませんでした。

 

天外者監督

田中光敏拝

戦争反対

あわら湯けむり映画祭【福井】


今、北陸新幹線で福井県あわら市に向かっています。 今年で10年目になる、あわら湯けむり映画祭に審査員として参加させていただくためです。 さだまさしさん原作の映画『サクラサク』がご縁で、この映画祭とのお付き合いも10年になります。今年もバラエティに富んだ作品がノミネートされているようで、とても楽しみです。

あわら湯けむり映画祭公式サイト(クリック)

映画祭は、とても素晴らしい作品と実行委員会の皆様の温かいおもてなしが、本当に、印象的な映画祭となりました。 さらにこの映画祭が長く、長く、続きますよう、皆さま応援のほどよろしくお願いします。

会場は、あわら温泉 清風荘

結果発表
湯けむりグランプリ&SINDO賞 『エッセル坂を越えて』 監督 西端実歩
福井鋲螺賞 『ふたりよがり』 監督 小池匠
田中光敏監督賞 『シェアハウス芽吹荘の夏』 監督 なかねひろみ
旅館組合理事長賞 『ルサンティール』 監督 小原正至
🌸
🌸
🌸
🌸
🌸
あわら湯けむり映画祭が終わり、打ち上げへ向かう途中、嬉しい出逢いがありました。 映画祭会場のロビーで高校生達が手紙を持って、待っていてくれました

 

彼たちは、グローバル ステージ ハリウッドのインターン生であり、「高校生によるめざせ!Hollywood!実行委員会」という組織で活動しているようです。

そして、10年前福井を舞台にした、映画『サクラサク 』(さだまさし原作)を、海外の方々にも見せたい映画として選んでくれました。ロビーであった高校生の皆さんから、映画を選んでくれた理由を聞き、映画作りに関わるものとして、嬉しくて、嬉しくて、有り難くて、涙をこらえながら、話を聞かせていただきました。
高校生の実行委員の皆さん
福井を舞台にした沢山の映画の中から、映画『サクラサク』を選んでくれただけで、本当に嬉しい限りです。 ありがとう。 また、映画作りに励みます。

最後になりましたが、 2025年3月15日、テアトルサンク(福井市)での上映会の大成功を祈っています。 どうか皆さんの思いが、実現しますように。

田中光敏拝
戦争反対

浦河町のビックリ看板!

ただ今北海道。 寒波の真っ只中。 おかげ様で、雪の少ない日高地方に雪が降ってきました。 ふるさと、北海道浦河へ行くとビックリ、映画の看板が上がっていると思っていると、我が写真が、、、、 申し訳ないやら、恥ずかしいやら、あまりの大きさに驚きました。

 

情景撮影では、襟裳岬からの帰り道、思いもよらない出逢いがありました。なんと100羽以上の子連れの白鳥たちが、通りかかった河口に美しく、優雅に戯れていました。 狙いに行ってもなかなか撮影出来なかった光景にワクワクしながら、撮影していました。

 

なかなか、撮影出来なかった雪の情景撮影も今回出来ました。 こうして、思いどおりの雪景色を見ると嬉しいものです。

準備8割現場2割!

コツコツやるしかないですね。

 

友人から嬉しいメールが。

~喫茶店で、俺の愛読書月刊「歴史街道」を見つけて読んでたら、アンケート調査欄で「日本史をテーマにした映画」は?のテーマで6位に天外者入って入るよ~

ありがとうございます。嬉しいお知らせでした。

田中光敏拝
戦争反対

寒中お見舞い申し上げます

今年もよろしくお願いします。
今年は、さまざまなプロジェクトが動き出す年。 一つ一つしっかり向き合って作り上げたいと思います。
今から30年前の、1月17日。阪神淡路大震災は起きました。 そして、たくさんの人々の人生を大きく変えてしまうほどの大きな災害でした。
僕も、その日神戸で家族と被災しました。 底知れぬ恐怖。 やり場の無い怒り。 不安。 悲しみ。 見えない未来。
そんな思いが錯綜する中で、教えてもらった事も沢山あった。
人への優しさ。 笑顔の大切さ。 なによりも 利他の心。
恥ずかしかった。 自分の無力に。

『表現者たちの阪神淡路大震災30年』の一幕

田中光敏拝
戦争反対

年末のご挨拶

 今年も、大変お世話になりました。 ありがとうございます。 慌ただしい1年ではありましたが、出逢いの多い1年となりました。 今年は様々な、プロジェクトが生まれ動き出す第一歩の年になったと思っています。 また来年が楽しみです。

 

来年は、故郷北海道を舞台にした映画が、やっとクランクインします。 お楽しみに。


 先日、シンガーソングライターの堀内さんから手紙と本をいただきました。 堀内さん、ありがとうございます。 その手紙の中に、 新五代友厚伝を書かれた 八木孝昌さんが亡くなられた事と「五代友厚 名誉回復の記録」 と題した11月1日に発刊された本が入っていました。 八木先生とは、ドリーム五代塾セミナーでご一緒させていただき、その後鹿児島大学でのセミナーもご一緒させていただきました。 新刊「五代友厚 名誉回復の記録」には、セミナーで僕と先生が出逢い、映画『天外者』三浦春馬ファンの前での講演について、書いて頂いていました。 八木孝昌先生、「新五代友厚伝」、そして 「五代友厚名誉回復の記録」を書いていただき本当に有り難うございました。八木先生に出逢い、お話しが出来たことに感謝します。 八木孝昌先生のご冥福をお祈りいたします。

 

 

田中光敏拝
戦争反対

 

ご 案 内(監督に会えます!笑)

「ヒーローを支えた人たちにドラマ性を感じる」映画監督・田中光敏の流儀とは

映画監督 田中光敏さんが 新春最初のゲスト 2025年1月5日Kiss FM KOBE バンディーズWhat’sGoingOn バンディ石田

北海道・日高山脈襟裳十勝国立公園誕生

ただ今北海道です。 最低気温マイナス8℃。寒いです。外に出ると、寒さを通り越して痛いです。 故郷北海道で来年クランクインするために、実景撮影も含めて準備の為来ています。 今年、北海道に日本最大の国立公園が誕生しました。 日高山脈襟裳国定公園が 日高山脈襟裳十勝国立公園に生まれ変わりました。
故郷、北海道の青春時代に見て来た雄大な美しい風景が、国立公園となった今、沢山の方々に、この地を訪れて見ていただけることを願っております。 3年前から日高山脈を中心に十勝、襟裳、日高、そして、日高山脈襟裳国立公園を中心に春夏秋冬を撮影して来ました。 もちろん、来年クランクインする映画 『北の流氷(仮題)』の情景として使用するためのものです。
3年に渡り自然を撮影していると、普段気づかないことが少しだけ見えてきます。東京や大阪で仕事する私たちにとって、 北海道の自然が教えてくれたこと。 この3年で気づかされたのは、夏から美しい秋になり、真っ白な冬が来ていたはずが、美しい紅葉の秋が無くなりつつある、と感じました。 温暖化の影響でしょうか? 北海道の、四季にも少なからず影響があるのではないでしょうか。
今、準備をしている 映画『北の流氷(仮題)』も 【人と自然の共生】をテーマにしています。 今、世界各地で起きている気候変動、私たちの地球上で起きている様々な変化に、目を背けず、しっかり向き合っていく時が来ていると思います。
最後になりましたが、12月11日 沢山のお客様が三浦春馬主演『天外者』を見ていただい事、心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。
 
田中光敏拝 
戦争反対

ふるさと納税のお願いと『天外者』の上映

 ただ今北海道です。 雪です。全国ニュースでは、美しい紅葉のニュースが流れているというのに。夜はマイナス3℃。とにかく寒いです。
 来年クランクインを予定している、映画『北の流氷』(仮題)の準備のため、札幌に来ています。
 18歳まで北海道で暮らしていた僕は、まだ雪の中でも歩けると思っていました。アイスバーンの中をスイスイと歩く北海道民の歩く姿に、少し嫉妬を感じながら、雪に慣れていない自分に気付いた今日この頃です。
  
 
 札幌近くの開拓村。明治の頃からの北海道が感じられます。ここでもロケが出来ればと考えています。
 
 今回は、えりも町にも行って来ました。
 
 年末を迎えるにあたり、ふるさと納税の季節です。 我が故郷北海道東部四町、襟裳町、浦河町、様似町、広尾町、はとても自然に恵まれ海の食べ物、山の食べ物など、美味しいものが沢山あります。 是非、我が故郷北海道東部四町にふるさと納税、よろしくお願いします! そして、最後に『映画に寄付』と言う項目にもポチッ!としていただきますと大変有り難いです。
4町のふるさと納税のご案内
(下をクリックいただければ、各々の役場の案内に飛びます)
 そして、僕は相変わらず、北海道で美味しい定食を食べてます。
いつもの、いずみ食堂。 今回は、鴨天そばと蛸飯。 美味しかった!
 
 
 いつもお世話になっている青木会長。人生の先輩であり、様々な事教えていただいている方です。焼肉ご馳走になりました。 美味しかったです。ご馳走様でした。
 そば処福住の舞茸丼と蕎麦の定食。 舞茸香りが良くて美味しい定食でした。
 札幌に着くといつも行く、ラマイのスープカレー チキン、辛さは3倍、ニンニク少々。目玉焼きトッピング。美味しかったです。
 最後になりましたが、映画『天外者』公開4周年特別上映。ありがとうございます。 映画に関わった者として、大変有り難く、嬉しく思います。 上映をしていただける館主の皆様ありがとうございます。 是非皆様、映画館に足を運んでいただけるとありがたいです。
田中光敏拝
戦争反対

『北の流氷』仮題、秋の実景撮影

ただ今北海道です。 秋の北海道を撮影しに来ました。 浦河、様似、襟裳、広尾、北海道の東部は、朝は1度ととても寒く、今の時期の北海道舐めてました。 内陸では、もう雪がチラホラ。 夏から一気に冬? そんな感じの北海道実景ロケーション。
ロケの時に、楽しみなのは、各地で食べる美味しいご飯。寒い北海道で食べる温かいご飯、最高です。
晴れた秋の空も美しかったけれど、雨に濡れた秋の紅葉も鮮やかで美しかった。 故郷北海道を撮影していると、昔、幼かった頃の家族と暮らした思い出が蘇ってくる。 不思議な感覚、何故か心のどこかが温かい。 これが、ふるさと。 なのだろうか。
田中光敏拝
P.S.戦争反対

第19回 札幌国際短編映画祭

第19回 札幌国際短編映画祭に参加しました。
素晴らしい、作品の数々。 海外、国内から甲乙つけ難いレベルの高い札幌国際短編映画祭でした。 アワードセレモニーでは、受賞した監督からの熱い、熱い、メッセージもあり、涙する感動的な受賞式でした。 スタッフの皆さんも温かく、今年で19回目を迎える札幌国際短編映画祭は、手作りの、本当に素晴らしい映画祭です。 出品をしていただいた、フィルムメーカーの皆様、素晴らしい作品をありがとうございました。

田中光敏拝
P.S.戦争反対

リム・カーワイ監督と

国際審査員
左から田中光敏 リム・カーワイさん サヘル・ローズさん

番外編

66歳誕生日のお祝いへのお礼

沢山の、誕生日お祝いメッセージ本当に有り難うございます。 恥ずかしいやら、申し訳ないやら、嬉しいやら、皆さまからの沢山の心のこもったメッセージしっかり受け止めて、これからの映画づくりに励んで行きたいと思っています。 本当に、ありがとうございました。

 


福井県美浜町の徳賞寺、大雲道人さんから、嬉しいお便りが届きました。
今回、スペイン国立美術館所蔵おめでとう御座います。 貴重な図録もありがとうございます。 大切にさせていただきます。 また、お会いできる日を楽しみにしています。

 


少し前、土浦セントラルシネマズさんから、先日の親戚の集まりでの皆さまからのプレゼントが届きました。 ありがとうございます。

田中光敏拝
P.S.戦争反対

 

♥♥♥渋谷愛メッセージ誕生祭♥♥♥

今年も、渋谷愛メッセージ誕生祭に、お祝いのコメントをいただいたようです。

詳細は、Xの忍者ハチ@渋谷愛8さんの投稿でご覧ください。動画があります。
Xをご利用の方は、いいね!リポスト、よろしくお願いいたします。
この時点で、監督には、まだ連絡していません。知ったら、きっと、恥ずかしがると思いますが、絶対に喜ぶと思います。ありがとうございます。管理人