【福井】あわら湯けむり芸術祭2016
10月9日、福井にて、あわら湯けむり芸術祭に、参加させていただきました。
出品作品も、とても面白かったです。今回も、若い才能あるクリエイターたちの作品が芸術祭の会場を、
これからも、一年、一年、
いい時間を、ありがとうございました。
P.S.
誕生日のお祝いコメントありがとうございます。
ちょっと照れますね。(#^^#)
田中光敏 拝
今年の田中光敏賞

監督 大和優雅さん
おめでとうございます!
10月9日、福井にて、あわら湯けむり芸術祭に、参加させていただきました。
出品作品も、とても面白かったです。今回も、若い才能あるクリエイターたちの作品が芸術祭の会場を、
これからも、一年、一年、
いい時間を、ありがとうございました。
P.S.
誕生日のお祝いコメントありがとうございます。
ちょっと照れますね。(#^^#)
田中光敏 拝
今年の田中光敏賞
監督 大和優雅さん
おめでとうございます!
ありがとう。田中光敏。
子供のころ住んでいた、公営住宅です。思い出して訪ねみました。
田中です。
先日、久しぶりに、「利休にたずねよ」
早いもので、山本兼一さんが亡くなって二年半が過ぎました。
「火天の城」そして、「利休にたずねよ」。
山本兼一さんが僕に託してくれた作品です。
三人でたっぷり山本兼一さんの思い出を話しました。
話は盛り上がり、
山本さんが、自分の容態を知ってか知らずか、
『監督、三部作だね。頑張って三部作やろうよ。』
そう話していたことを。
今考えると、山本さんは、
俺はまだ死なない。
俺はまだまだ生きる。
そう僕に伝えたかったのではないか?
最近、そんなことを思います。
三部作、やりたい。
自分が三作目に作品にするとしたらなんだろう。
やっぱり、偉大な歴史小説家「山本兼一」の世界に、
2016.5.31
田中です。
この度、和歌山県知事表彰いただきました。
ありがとうございます。
日本とトルコの合作映画が、国際交流に貢献したとしていただきました。
和歌山県知事の仁坂さんをはじめ、和歌山の県民の方々に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
和歌山の、先人たちの思いが、沢山の人々の心を動かし、日本やトルコの国を動かし、完成し上映することができたと思っています。
日本とトルコの映画に関わる全ての人々が、一心に、伝えたい、残したい。その思いでこの「海難
1890」を完成させ、未来への遺産として残すことが出来たと信じています。
映画を作る励みになる栄誉ある賞をいただきました。
ありがとうございます。
管理人です。
和歌山県知事表彰の詳細です。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/pre…/000100/tijihyousyou.html
監督は、今回の最年少で、僭越ながら、ご挨拶もさせていただいたそうです。
2016.5.16
田中です。
いつもありがとうございます。5月13日、14日、久しぶりに串本に行って来ました。串本の皆さんには、本当に温かいおもてなしをしていただきました。なんと!人生で初めて記念植樹しました。植樹した木はオリーブの木で、とても縁起のいい木と聞きました。
海難1890の公開の終わりが終わりではなく、この映画を通じて、串本の先人たちの真心がもっともっと後世に受け継がれていきますように。
田中光敏 拝