Author Archives: 田中 光敏

2月11日より、四泊五日の雪ねらいのロケを、福井県美浜町で、撮影して来ました。




今、美浜町で進んでいるプロジェクト。
世代の違う台湾の方々を招き美浜町を体験していただき、その模様を映像コンテンツに仕上げていく。

今回は、日本が大好きで日本人になりたい女の子と、日本の食べものや、文化が好きな男の子。
二人は、仲のいいカップル。人生で初めての雪を見て、美浜町で日本の文化や日本の美味しいお酒を、本物の日本の居酒屋で飲みたい。そんな、彼らの思いを何とか実現しようと、色々美浜町さんに奮闘努力していただきました。
そして、何と、皆さんも記憶に新しい、2月11日は、北陸に大雪が降りました。
台湾のカップルに、初めての雪と、日本の文化、そして美浜町を楽しんでいただきました。

恋人の聖地には、大雪のため行くことが出来なかったけれど、きっと、今回のコンテンツは、美浜町の皆さんのたくさんの思いのこもった、温かい作品になると思います。

乞うご期待です。

田中光敏拝

福井県あわら市観光大使

こんにちは、田中です。

本日、福井県あわら市の観光大使を、仰せ付かることになりました。

あわら市は、映画「サクラサク」のご縁で、以来橋本市長や市役所の方々、そしてあわらの市民の方々と一緒に、コマーシャルの制作や、2年がかりで、市民参加のプロモーションビデオの制作など、あわらの街づくりに、一緒に参加させていただきながら、お付き合いさせていただきました。

今後も、微力ではありますが、観光大使として、あわら市の魅力をどんどん、PRさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

田中光敏拝

20170202_083423058_iOS
20170202_092023935_iOS

同じ日、監督が制作したあわら市のCMに出演してくれたシンガーソングライターのせりかなちゃんも、観光大使に任命されました。近くベストアルバムもリリースされるようで、ますます人気が出ているせりかなちゃんです。ファイト!❤❤❤ 管理人わにぶちでした。

20170202_083628266_iOS

 

先日、美浜でインバウンドのロケの打ち合わせしていた時のことです。

縁と云うのは不思議なもので、2015年秋、「海難1890」の音楽のミックスをフランスパリで行っていました。コンポーザーは大島ミチルさん、世界で活躍している方です。

モスクワで80人編成のオーケストラの音楽収録をしたあとのことでした。
何から何まで、初体験、僕にとっては、とても刺激的な時間。
パリのレコーディングstudioへ行く道で、とても印象的な達磨の墨絵のポスターを
街角あちこちに見かけ、
Daiun   dojinと描かれた名前に、無知な僕は、日本のアーティストかな?中国?

それにしても、存在感のある達磨の墨絵。

何故か、引っかかったまま日本へ戻って来ました。

 美浜のインバウンドのロケハン、美浜に、世界で活躍する和尚さんがいる。
福井県では、あまり知られていないけれど、世界でとても有名です。
と説明を受け、
その、和尚さんがいる徳賞寺へ。

運命の再会。

なんと、パリで見たあの達磨のポスターがあるのではないですか!

20170124_061130000_iOS
たくさんの、達磨を描いた墨絵の数々、再会とともに素晴らしい作品の存在感と迫力に、圧倒されました。

20161112_042523556_iOS

20161112_042840539_iOS

20170114_062229609_iOS
出会いに感謝!
大雲道人様(プロフィールはお名前をクリック)お目にかかれて光栄でした。
ありがとうございます。

みなさんも、機会がありましたら、是非、徳賞寺に行かれてみてはいかがでしようか。

田中光敏。

美しい町、美味しい町、人情の町、福井県美浜町

田中です。
今週は、台湾からのお客様を招いて、福井県美浜町のインバウンドのロケがスタートしました。
美浜町は、映画サクラサクでお世話になった町。今度は、お世話になった美浜にお返しをする時です。
12月に台湾で、出演者のオーディションし、美浜町の方々とプロデューサーが、たくさんの応募者の中から、本当に素敵な夫婦を選んでくれました。
そのオーディションで選ばれたご夫婦のご主人は、26年前に、美浜町に姉妹都市のホームステイで来たことがある方。
結婚してから、奥さんにずっと美浜で経験した想い出を、目をキラキラさせながら、話しをしていたようです。
いつかきっと二人で、たくさんのいい想い出の詰まった日本の美浜へ行って見たい。
やっとその夢が、今回のインバウンドのロケで叶ったのです。

美しい町、美浜
美味しい町、美浜
そして、人情の町、美浜

美浜3

美浜2

美浜1

美浜4

台湾から来た仲の良いご夫婦は、とても素敵な美浜の旅をしてくれました。
二人の願いだった雪も、奇跡的に、二人の旅に降り注いでくれました。
ありがとうございます。

へしこが大好きな田中でした。

田中光敏拝

2017寒中お見舞い申し上げます

昨年は、嬉しいことも悲しいこともたくさんあった1年でした。
今年は、嬉しいことが、たくさんある年にしたいものです。
年末に、出版社からお話をいただき、故山本兼一さんの作品の後書きを書いていました。
大好きだった山本さんとのひとときを思い出しながら。
大掃除の時、偶然にも、僕の机の引き出しから、山本さんが直木賞を受賞した時の手紙が出て来ました。
とても嬉しそうな文面と、最後に、落ち着いたら一献行きましょう、と書かれているものでした。
なんとも、縁があることか、山本兼一さんを想っていると、こんな出会いがあるものかと嬉しくなりました。
その時、山本さんと一献交わした時の言葉を思い出しました。
「作品を書き上げる時、徹底的に調べて一つ、一つ、小説の資料を積み上げて行く。調査を自分の足で納得行くまでした後、書き始める」。
2017年
山本兼一さんに頂いた言葉を実行して行こうと思います。
引き出しから出て来た手紙も何かの縁でしょうから。

田中光敏

%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%85%bc%e4%b8%80%e3%81%95%e3%82%93%e6%9b%b8%e7%89%a9%ef%bc%92

札幌は一面の雪、JR日高本線を想う

11月末から12月頭にかけて北海道に行ってきました。
着いたその日は、札幌は一面の雪。夜は吹雪いていました。

%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%ef%bc%96 %e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%ef%bc%95

 

今回は、我がふるさと“北海道”で映画が作れないか、できることなら、一度ふるさとの映画が撮りたいと前々から思っていて、いつか実現させたい企画を手に携えて、札幌や地元の方々とお会いしてきました。

実はちょっとびっくりしたのですが、東部4町といっしょに、えりも植林事業の映画を作るという話が、いち早く12月7日の新聞記事に載っていました。発表の早さに驚きながらも、これから東部4町の町長さんや地元の町民の方々や北海道の方々に支援をしていただき、何とかいい映画を作りたいものだなと考えています。

僕が北海道へ着いたその日から、テレビや新聞ではJR北海道のローカル線廃止のニュースが流れていました。北海道の鉄道の現状の半分が廃止されるとかで、僕のふるさと日高線もその候補に入っています。日本でも有数の美しい風景をもつ日高線。雄大な太平洋を望み、列車は進む。窓を開けると潮騒の香りが漂ってくる。新ひだか町を過ぎたあたりから、さらに風景は一変する。緑の牧草地帯に馬が駆け巡り、その中を日高線が走り抜けていく。なんとも北海道らしい風景だろう。何度見ても、何回この列車に乗っても、あの穏やかで美しい牧場の風景は日本一!と言っていいほどの美しさを放っている車窓からの風景でした。今でも心に残るのその美しい風景は、自分の心象風景としてもずっと心の中に残っているものです。まさかその風景が二度と見られなくなってしまうのか・・・。それはあまりにも残念な事。絶対に日本の美しい風土、そして文化として、この日高線を残してほしい。そう思いながら、今は台風で列車が通行できなくなった日高線の線路の横を走る車の窓から眺めていました。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%ef%bc%92 %e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%ef%bc%94

 

つづく

福井県美浜町、インバウンド映像スタート!

今日は、映画サクラサクでお世話になった、福井県美浜町にインバウンドの企画でロケをしてました。
これから、暫く美浜町さんにお世話になります。

久しぶりの美浜の町は、あいにくの雨。
%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e9%9b%a8

 

 

 

 

 

 

しかし雨の中のレインボーラインから望む、三方五湖や日向の町の美しい秋の姿は、とても気持ちを穏やかにしてくれます。
雲の隙間から日本海に差し込む太陽の光。海に浮かぶ虹。美浜の山を赤く染める紅葉。
%e8%99%b9%e8%96%94%e8%96%87%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

笑顔で迎えてくれる町の人。
なにより、凄かったのはスタッフと宿泊する新谷旅館さんの夕食でした。
%e6%96%b0%e8%b0%b7%e5%a4%95%e9%a3%9f

 

 

 

 

 

 

ひさびさに、感動的な新鮮で美味しい、心のこもったご飯を頂きました。

本当に美味しかった。映画「サクラサク」でも女将さんにお世話になって、
こちらの、へしこがまた、凄く美味しい!
%e6%96%b0%e8%b0%b7%e3%81%b8%e3%81%97%e3%81%93

 

 

 

 

 

 

本当に、心のこもったおもてなしがありがとうございます。
映画のスタッフが美浜の民宿の料理が美味しいと言っていたことを思い出しました。
またロケ行きますのでよろしくお願いします。

 

ちなみに、お昼ご飯も美味しかった。シルバーショップ湖畔というお店です。
手作り、お袋の味。ご飯おかわり。かぼちゃの味噌汁おかわり。ちなみに、代金五百円。
%e6%b9%96%e7%95%94

 

 

 

 

 

 

田中光敏拝

【京都】綾部『海難1890』上映会

 

今日は、京都綾部に行って来ました。
紅葉が美しく、綾部の町を通る由良川が穏やかで美しかった。
%e7%b6%be%e9%83%a8%e7%9b%a3%e7%9d%a3

 

 

 

 

 

%e7%b6%be%e9%83%a8

 

 

 

 

 

中丹文化会館で高校生1000人。一般の方300人。
%e7%b6%be%e9%83%a8%e4%bc%9a%e9%a4%a8%e7%b6%be%e9%83%a8%e4%bc%9a%e9%a4%a8%ef%bc%92

 

 

 

 

 

『海難1890』上映して頂きました。綾部高校のみなさん、ありがとうございました。
そして、四方さんをはじめ、同窓会のみなさん、お世話になりました。

少し、綾部の町を歩きました。
秋の日差し、紅葉、そして梅松苑など、心が穏やかになれる時間でした。
綾部の町、とても絵になる素敵な町でした。田中光敏拝
%e7%b6%be%e9%83%a8%e5%85%83%e5%b8%82%e9%95%b7

星薬科大学での不思議なご縁

10月23日
星薬科大学で「サクラサク」上映会をしていただき、大学へ行って来ました。
100年の歴史ある建物での上映、薬科大学の歴史と雰囲気を味わいながら、「サクラサク」を見ました。
心温まる上映会、同窓会の皆さん、鈴木教授、本当にありがとうございます。
実は、大学を訪ね、びっくりすることがありました。
中学、高校の頃大好きだった、星新一。本当によく読みました。
まさか、その星新一のお父さん星一さんが、この星薬科大学の創設者とは驚きました。
上映前に歴史資料館を見せていただくと、星一さんは野口英世や近代の日本の歴史に出てくる各界のトップと関わり、未来を予測する小説まで書いていました。
ドラマになりそうな、中々興味深い人物。
「サクラサク」上映のご縁で、星一さんという、なかなか凄い人物に出会いました。
田中光敏拝

%e6%98%9f%e8%96%ac%e7%a7%91%e5%a4%a7%e5%ad%a6

星薬科大学について

創立者星一先生について

星新一さについて

星一(ほしはじめ)先生の銅像