Author Archives: 田中 光敏

【福井県】美浜町ワークショップ

今年初めての福井県美浜。

今日はとても寒かった。

北海道生まれの僕も、今回の寒波は身に染みる。

朝から新幹線で京都。

そしてサンダーバードに乗り換え敦賀、敦賀で美浜行きの普通列車に乗るはずだった。

神戸は本当にいい天気だったのに、、、甘かった。

京都で、サンダーバードの運休を知り、新快速と普通列車を乗り継ぎ、やっとの思いで、美浜にたどり着いた。

今回も、美浜の町民の方々と、インバウンドに関わる、おもてなしの打ち合わせ。

海外から来る旅行客をどうおもてなしするか?

皆さんは、自分の住む街の事をちゃんと伝えたいとか、どうしたらまた来たいと思ってもらえるかとか、真剣に意見交換をしていました。

自分の生まれた街の事、住んでいる街の事、もっともっと良くしたいって考える事、いいもんだなぁ〜と思えた時間でした。

帰りの車から見えた美浜の空はとても美しい冬の空でした。

田中光敏拝

高校ラグビー決勝!

18日、小雨が降る東大阪花園ラグビー競技場へ高校ラグビー決勝を観に行きました。今大会の決勝は関西勢同士。初優勝を目指す大阪桐蔭高校と五度目の優勝を狙う東海大仰星が激突した。

まだ建設中の花園ラグビー場はとても美しく、雨の中観客席には、一万人近くの観客で熱気にあふれていました。試合にいきなり、引き込まれていったのは、大阪桐蔭5点先行しての9分、東海大仰星自陣で相手ボールをターンオーバーすると左サイドにパスで素早く展開、仰星ウイング河瀬が70メートルを走ってトライ。その70メートルの走りと必死に阻止しようとする選手達に花園の一万人近くの観客の歓声がリンクしながら、花園全体が揺れるように盛り上がって行く。

凄い!ゾクゾクする!

ラグビー観戦初心者の僕は、一気にラグビーのファンになりました。

因みに、結果は27対20で東海大仰星が勝利しました。いやいや、本当に高校ラグビー決勝、いいゲームを見させていただきました。ありがとうございます。

田中光敏拝

❤️Merry Christmas!❤️

メリークリスマス!

今年もたくさんの方々にお世話になり、

本当にありがとうございました。

素敵なクリスマスをお過ごし下さい。

田中光敏拝

※渋谷の夜景、素敵ですね。そして、アジア国際映画祭、最優秀賞監督賞受賞のお祝いも、ありがとうございます!管理人

大阪芸大&東映京都撮影所

今年最後の、大阪芸大での講義です。

今年も、1年を通して学生達と5分という限られた時間の中で、short filmをつくりました。

撮影の舞台は、東映京都撮影所。そして一緒に作品づくりに参加していただいたのは、数々の映画作品で活躍している、演出、美術、照明、録音などの技師の方々。そして出演は、東映京都の役者さん達。現場では大変お世話になりました。準備の段階や現場での試行錯誤、学生達にとっていい経験になりました。

お陰様で今年も、なかなかの楽しい作品が出来あがりました。

僕自身も学生たちから、発想やリズム、視点、最近忘れていた感覚、思い出させてもらいました。

自身の次回作では、そんな事を意識して作品づくりしてみようと思っています。

short filmづくりに協力していただいた皆様、今年も、ありがとうございました。

 

田中光敏拝

追伸

来年、関西地区ではテレビの上映します。是非見てください。

 

【和歌山】観光カリスマ講座in和歌山大学

久しぶりに和歌山大学に来ています。

映画「海難1890」のご縁もあって、現在同大学客員フェローを仰せつかり、今回は「観光における映像の存在」と題して講義をさせていただきました。 

講義の中では、北海道浦河町の映像や、福井県あわら市の皆さんと一緒に作った映像、そして、インバウンドを意識して制作した福井県美浜町のプロモーションビデオなどを観ていただきました。

街は人なり

 街の映像作りの現場から、どうやって街を盛り上げていくのか?
自分の経験の中から話をさせていただきました。

和歌山は、僕にとってはとても思い出深い場所でもあります。
「海難1890」が10年の歳月を経て実現したのも、たくさんの和歌山の人達が応援くださったおかげでした。

最初のスタートは、可能性1パーセントでした。
映画化を色々な方々が賛同くださり、行動していただいた結果、大きな山が動く。。。
そんな、体験をさせていただいた場所です。

 まさしく、積み上げる力は、奇跡を起こす

そんなエネルギーが映画づくりの向こう側にある。
街づくりにも、通じているような気がします。

田中光敏拝

木川先生をはじめ、和歌山大学の関係者の皆様、大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。waniwani

【台湾】福井県美浜町インバウンドプロモーションムービー試写会

今台湾です。

美浜町のインバウンド映像のお披露目に美浜町の姉妹都市、

台湾の石門区に美浜町の町長と町役場の皆さんと来ています。

熱烈歓迎。

まさしく、この言葉がぴったり。あたたかく迎えてくれました。

石門区は砂浜の美しい街。

美浜にも少し雰囲気が似てる感じがしました。

この町に来て、思い出しました。

かつて台湾で人気のグループF4のプロモーションビデオを制作している時に、

この町を訪れたことを。

ご縁ですね。

今月は、二度目の台湾。

一度目は、上旬に、アジア国際映画際で来ました。

映画「サクラサク」がこの台湾で三賞を受賞。

そして、今回は、「サクラサク」でお世話になった美浜町町長とインバウンド映像のお披露目で。

今度は、「サクラサク」を台湾で上映するために、来てみたいものです。

二度あることは三度ある!?(笑)

ご縁は、繋がるものですね。

田中光敏拝

 

※お写真は、「夫婦編」主役のご夫妻より頂戴いたしました。

ただいま!【長崎】

長崎です。
3年ぶりの長崎です。
今から、16年前にさだまさしさん原作   「精霊流し」をこの長崎で撮影させていただき、
この作品から長崎との縁が出来ました。

3年ぶりの長崎は、訪れる毎に景観が美しく、16年前にも感じたことですが、人が温かい。
長崎出島が出来た頃から、長崎の人達は、海外の人達や坂本龍馬をはじめ、
日本中の人々のおもてなしをして、近代日本を作り上げる重要な役目を果たして来た。
そのDNAが今も、この長崎の人々に生きている。
温かく、優しく、そして拒まない。
久しぶりの長崎は、とても美味しく、心地いい時間でした。

長崎の皆さん、ありがとうございます。

また、来ます。

田中光敏拝

【北海道】ふるさと、浦河町

ふるさと、北海道浦河町に来ています。

空港に到着まず向かったのは、北海道ならではの蕎麦屋。

いつものように、好物の豚キノコ天そばを注文。

本当に、北海道ならではの豪快な蕎麦。

しかも、美味い。

 

浦河町、井寒台からの朝日。

もうそろそろ冬が近づいて来たんでしょうね、朝の空気が澄んだ感じがします。

懐かしい初冬の感覚。


随分前から、北海道の襟裳の緑化の話を映画にしたくて、北海道を訪れています。

いつもお世話になっている浦河町の太田さん、想い出深い新冠温泉♨️に連れて行っていただきました。

この写真は、露天風呂からの景色です。残念ながら雄大な太平洋は見ることが出来ませんでしたが、本当なら白い部分に、美しい海が広がっているはずです。秋から冬は夕陽が最高です。

田中光敏拝

第3回あわら湯けむり映画祭

今回の会場は、金津創作の森。

秋の日差しが気持ちいい、森林浴しながら、芸術に触れられるこの場所で映画祭が行われました。

 まず、福井あわらに入ると大好物の蕎麦をいただきます。この金津創作の森の中の意外なところに、蕎麦が美味い隠れた店があります。その店は、あわら市長に教えていただきました。

本当にいい雰囲気の中で、打ち立ての蕎麦をいただきます。

そして、森の中を歩いて抜けると、あわら湯けむり映画祭の会場にたどり着来ます。道中沢山のアート作品に見守られながら、美しい森林公園の中を徒歩で、秋の日差しの中、紅葉が美しかったです。

秋の、紅葉のちょっとした穴場ですね。

田中光敏拝