『法定相続人(仮)』製作委員会からのお知らせ
みなさん、こんにちは。
田中光敏事務所のわにぶちです。
今日は、今監督が手がけている映画の製作委員会からのお知らせとお願いです。
ふるさと納税のチラシができました。ぜひともサイトをご覧くださいませ。
10月ですから、伊勢海老の季節ですね。
ここのブログによく出てくる鰻も食べたいし。
いやいや、まずはお伊勢さんにお詣りでしょ!
あら、真珠のネックレスも素敵。
と大きなひとりごとでした。では、チラシをご案内いたします。


みなさん、こんにちは。
田中光敏事務所のわにぶちです。
今日は、今監督が手がけている映画の製作委員会からのお知らせとお願いです。
ふるさと納税のチラシができました。ぜひともサイトをご覧くださいませ。
10月ですから、伊勢海老の季節ですね。
ここのブログによく出てくる鰻も食べたいし。
いやいや、まずはお伊勢さんにお詣りでしょ!
あら、真珠のネックレスも素敵。
と大きなひとりごとでした。では、チラシをご案内いたします。
大阪府中小企業家同友会で、zoomによる講演をしました。
講演では、「海難1890」や「天外者」の時に、現場で気づいた事や、学んだことを話しました。
今回は、大阪府中小企業家同友会様と法定相続人製作準備委員会の計らいで実現。少しでも沢山の方々に映画「法定相続人」仮題を応援していただきたい。そんな思いもあり講演させていただきました。
因みに、「法定相続人 人生で一番大切な本、それは銀行の預金通帳である。」と言う仮タイトルがついた映画です。笑えて、泣ける楽しい作品を目指して頑張っています。
いつもなら、目の前にいる皆様のお顔を見ながら話が出来るのですが、コロナ禍のため、カメラの向こう側の経営者の皆様に話をするzoomでの講演でした。
大阪府中小企業家同友会の皆様、ありがとうございました。
PS
コロナ禍、医療に関わる全ての皆様、本当に有り難う御座います。皆様の勇気と行動に感謝します。
ありがとうございます。
私たち映画スタッフも、ワクチンの接種やPCR検査の会社に、映画の協力企業として入っていただき、
日々、検査を行い、慎重にロケハンなどの業務に努めています。
しかし、中々大変です。
立ち止まったり、後退したり、イライラしたり。。。
されど、明けない夜は無い。
といいますが、そろそろ爽やかな朝を迎えたいものです。
田中光敏拝
8月7日
ただ今、三重県でロケハンしています。
美しい海、緑豊かな山や渓谷、伊勢神宮にまつわる神秘な場所。
生活感のある商店街や、映画の物語の記号になりそうな場所など。伊勢志摩や明和町、三重県の様々な場所を見て回っています。
これから2日間は名古屋でのロケハンです。
今回のメインイベントは、映画を応援していただく市民の皆さんとのキックオフ会議。
大きな会場に、コロナ対策も万全に、マスク越しのミーティング。
伊勢志摩の方々と、映画を支援くださる仲間作りの打ち合わせ。
沢山の方の故郷に対する思いや、映画に向かう考え方など、話し合いました。
ちょっとコーヒーブレイク
真珠屋さんのかわいい番犬。
首には、中々素敵な真珠のネックレス。😚
三重県津市は、鰻の消費量は全国一だそうです。
本当に、いつも鰻屋さんは、賑わっています。
さてさて、映画の話。
次回作のタイトルは、『1番影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である。仮』笑えて泣ける、英虞湾の真珠養殖の家族相続にまつわる話です。
「成年後見制度」をモチーフに、楽しくエンタメしています。
今のところ、映画のタイトルは、とてもとても長ーいタイトルで、今までの日本映画のタイトルの中で、1番長ーいタイトルになるかな?と思っています。
バーナードショウという劇作家の言葉からヒントをいただきました。
まだまだ、仮がタイトルについていますが?さて公開する頃には、このままなのか?それとも別のタイトルに変わっているのか?楽しみです。
立秋が過ぎても、まだまだまだ暑い日が続きます。皆さん、くれぐれも、お身体に気をつけてください。
田中光敏拝
「天外者」が全国169の映画館で、その日だけの上映が決まった。
凄い事ですね。こんな事、経験した事が無いです。奇跡です。
本当に嬉しいお知らせをありがとうございます。
配給ギグリーボックスさん、ありがとうございます。
こんな粋な計らいをしてくれて、なんと御礼を言って良いやら。
上映を受けていただいた全国の映画館主の皆様ありがとうございます。
とても、とても嬉しいです。
沢山の「天外者」ファンの皆様、三浦春馬くんのファンの皆様、皆さんの想いが届いたんですね。
その熱い想いが、様々な人の心や組織を動かしたんですね。
心から皆さんに感謝です。
ギグリーボックス様
映画館主様
沢山の想いを受け取ってくださってありがとうございます。
すべての皆さんの想いに感謝します。
田中光敏拝
今日6月24日は、北海道札幌。
天外者をずっと上映くださっている、サツゲキさんのお招きで北海道へ来させていただきました。
サツゲキさんも、「天外者」最終上映になりました。
本当に長い間上映ありがとうございます。
感謝、感謝です。
そして、何度もサツゲキへ通っていただいたお客様、映画を支えていただき、本当にありがとうございます。
サツゲキの皆さんと一緒に写真を撮らせていただきました。
本当に長い間ありがとうございます。
驚いたのは、今回の舞台挨拶に合わせて、沢山のお花や、温かくて嬉しいメッセージが、全国からサツゲキさんに届いていたことです。本当にありがとうございます。
サツゲキさんには、公開から7か月の間ずっと上映していただいたこと、そして何度も劇場に通って「天外者」を観ていただいた北海道の皆様、本当にありがとうございます。
温かな空気の中で、心地良く、久しぶりに舞台挨拶させていただきました。上映後の挨拶でもあり、皆さんが涙を拭きながら、話を聞いていただいている姿に、こちらが目頭が熱くなる事しばしばでした。
この作品で、皆さんから大切な事を教えていただきました。
映画は、観客の方々に育てていただくものなのですね。
サツゲキさんで、皆さんに温かい言葉をかけていただいた事で、
ものづくりをするエネルギーを沢山いただく事が出来ました。
本当にありがとうございます。
作り手として本望です。これからもよろしくお願いします。
「天外者」これからも沢山の人に観ていただけますように!
田中光敏拝
ただ今、三重県で、次の映画「法定相続人」(仮題)の準備をしています。
今年クランクインを目指し、準備に励んでいる毎日です。
あこや真珠で作られた、美しい作品の数々。
鳥羽にある漣(さざなみ)の海老フライ。最高に美味しい。
ビックリするほど、大きな海老。食感も最高です。
海に向かってオシャレな建物があります。
Cloud1Dining 縁(えにし)、伊勢志摩の海の幸のパスタが最高です。
船に乗って英虞湾をロケハン。穏やかな英虞湾は鏡のように空を映しています。
今はあこや貝の核入れの季節です。今年は素晴らしい真珠が出来るよう願いを込めて核入れの真っ只中です。
最近では、あこや貝に核を抱かせて取り出すまで1年くらいのようです。それは海にあこや貝を育てるだけのチカラが無くなって来たせいだと。かつて真珠養殖全盛期は、2年、3年、長いもので4年、真珠を抱いたあこや貝が生き続けることもあったようです。
何層にも真珠層を巻いた真珠は奥行きも輝きも違うようです。もしかすると家の中に埋もれている昔おばあちゃんからもらった真珠のネックレスがお宝になる日が来るのでは?
人は自然と向き合い生きている。沢山の自然の恵みの中で生かされている。今忘れてはいけない事。
PS
6月12日、今日から上海国際映画祭で、「天外者」の上映が始まりました。
沢山の「天外者」のファンの皆様のおかげです。
上海でも沢山の皆様に観て頂けますように!
田中光敏拝
映画『天外者』は、日本でのロングラン上映、そして台湾での上映、ハワイ国際映画祭、今回は上海国際映画祭で上映決定になりました。
本当にありがとうございます。
作品の背中を押していただいた、皆様のおかげです。
クランクインの時から、三浦春馬くんや三浦翔平くん、西川貴教くん、森永悠希くんなど、みんなで海外の映画祭に参加したいね、と話をしていました。
特に三浦春馬くんとは、かつて映画やファンミーティングをしたことのある台湾や中国の映画祭へ行きたいね、と話をしていました。
やっと、応援くださっている皆様のお陰で、春馬くんとの約束が果たせました。
是非、中国のたくさんの皆様に観ていただきたいと思っています。
コロナ禍ではありますが、皆様くれぐれもお身体ご自愛ください。
医療従事者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございます。
皆様の、勇気と想いに感謝致します。
いつもありがとうございます。
天外者
田中光敏拝
今日は5月7日。『天外者』の台湾上映が始まりました。嬉しいです。
今日は、近所のローソンに行って、『天外者』のサウンドトラックを聴いて来ました。
ハワイ国際映画祭でも上映が決まりました。
皆さんに背中を押していただいた、映画『天外者』は、有難い事に、さまざまな形で広がっています。
僕を含めて、出演した役者・スタッフはじめ、三浦春馬くんも喜んでいると思います。
応援くださっている皆さん、本当にありがとうございます。
心から感謝します。
映画を初めて撮った時。
【映画は、映画を観たお客様が育ててくれる】と言う話を先輩から聞きました。
まさしく今、僕は、『天外者』で、その先輩から聞いた言葉を経験していると実感しています。
映画館へ足を運んで、コロナ禍にも関わらず何度も『天外者』を観ていただいた事、沢山の方々のメッセージや手紙、ネットでの拡散、映画祭や映画館への働きかけ、どれもこれも皆さんが積み重ねてくださった努力が、この様な形に現れているのだと思っています。
何度お礼を言っても言い足りないですね。
本当にありがとうございます。
素敵な経験させて頂いています。
天外者
田中光敏
三重県伊勢志摩。今年クランクイン予定の『法定相続人』仮題の準備に来ています。映画は、英虞湾を舞台にした、真珠養殖漁師の家族に起こる相続の話。笑いあり、涙あり、楽しい物語になりそうです。
ロケの下見を兼ねて、プロデューサー二人と、伊勢志摩を見て回りました。
印象的なのは波切という街。 今は住んでいる人が少なくなっていますが、灯台と家の佇まいがとても素敵な街です。
そして、街のあちこちに可愛い猫。
僕が写真を撮っている場所は、横山天空カフェテラス。お茶やソフトクリームを楽しめる、英虞湾を一望出来る展望台。
そして、三重県へ来ると必ず食している大好物。鰻。
今日は、パリッとしているのに、口の中でフワッとする感じで、なんとも言えない美味しい食感です。
しかも三重の鰻屋さんは、リーズナブル。嬉しい限りです。
因みに、この鰻重3,200円!
英虞湾は、日本で初めて真珠養殖が成功した海。温暖化の影響もあり、真珠養殖のあこや貝も海の中で生息しづらくなっているようです。
山村乳業のデザート。
伊勢市外宮の参道にある、ミルクが凝縮されたとても濃厚なソフトクリームの下に、懐かしい硬めのプリン。絶妙な取り合わせです。癖になります。
伊勢志摩ライナー(一番奥)
伊勢志摩の太陽と陽射しを表現した鮮やかな「赤色」と「黄色」の2種類あるそうです。ワイドな窓から伊勢志摩の景色が楽しめます。
PS
『天外者』の台湾上映が、5月7日に決まりました。そのことで、今週、台湾のプレスの方から、zoom取材を受けました。台湾でも沢山の人たちが、上映を楽しみにしてくれている事を教えていただき、嬉しく、ありがたく思いました。沢山の人に観ていただきたいものです。
偶然にも、その方は以前三浦春馬君にも、取材した事があり、話が盛り上がりました。
田中光敏拝