Author Archives: 田中 光敏

映画「天外者」公開1周年特別上映決定!

12月11日、全国296館で、「天外者」が1日だけの公開になると聞きました。 「天外者」公式サイトTwitterより
映画館主の皆様、配給ギグリーボックス様、関係者の皆様、本当にありがとうございます。
そして、今も変わる事なく映画「天外者」応援くださっている皆様、本当にありがとうございます。 皆様のおかげです。
「天外者」にはいつも驚かされます。
沢山の賞をいただいたことに始まり、海外上映、七夕全国上映。
今も尚、一年に渡って上映が続いていること。
そして今回、12月11日には全国296館上映と、あり得ない事が起きるたび、三浦春馬と言う役者の凄さと素晴らしさと、春馬君が沢山の人達に愛されていること、感じずにはいられません。
映画を支えてくれた沢山のキャストの皆さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございます。
そして、何よりも、いつもいつも、コロナ禍でも、映画館に何度も何度も足を運んで下さったみなさん、本当にありがとうございます。 心から感謝します。

P.S.
報知映画賞 三浦春馬主演男優賞 ノミネート ありがとうございます。
ぜひとも主演男優賞よろしくお願いいたします。

田中光敏拝

久しぶりの福井

今回嬉しい事に、3年ぶりの福井です。緊急事態宣言も明け、映画『サクラサク』でお世話になりなった方々との再会です。

福井に着いてまず食べたのは、好物の越前おろし蕎麦。辛味大根の刺激あるおろし蕎麦ですが、これが上手い!


もう一つ嬉しい事は、『サクラサク』でお世話になった、芦原温泉の老舗旅館べにやさんに、宿泊すること。

この夜は、お世話になった、先代の福井新聞社長故吉田耿介さんを偲ぶ会。20年以上前、コマーシャルのディレクターだった僕に、たくさんのチャンスをくれた方。そして新人映画監督に、大事な新社屋の柿落としに、デビュー作『化粧師』を上映して、背中を押してくれた方。

待ちに待った、べにやさんでの、ひと時です。
国登録有形文化財だったべにやさん、3年前に母屋を焼失、そして今年の7月15日再建を果たしてオープンしました。


光風湯圃べにや 👈こちらをクリック
最高です。
素敵です。

芦原温泉に着き、再建された、べにやと対面。華やかで美しく風格すら感じる建物。建物の中に差し込む光が美しい。
女将さんをはじめ、社長のご主人、スタッフの皆さまが、笑顔で迎えてくれました。

福井でお世話になった方々と、3年ぶりの再会。べにやさんの最高のおもてなしと美味しい料理が久々に訪れた福井の夜を、とても楽しく、心温まるひと時にしてくれました。


さりげない気遣い。
源泉掛け流しの部屋風呂。
吟味された美しい家具とレイアウト。
部屋に差し込む光。
とても、贅沢な時間を過ごすことができました。
大変な時を乗り越えて、ただただ、再建のため頑張って来た、
べにやさんのみなさんの姿は、本当に眩しいくらいキラキラと輝いていました。
素敵なおもてなし、ありがとうございます。
そして、本当に再オープン、おめでとうございます。
また、行かせていただきます。

中央のお風呂の暖簾は、染色家 玉村咏先生の作品 グラデーションが美しい
厨房の一部がガラス張りで、客室に行く廊下から見学可
旬の味を堪能しました
芦原温泉の女将さんたちは、全員が日本酒の利き酒師
女将さんたちが、苗から育てたお米を使って作られた地酒「女将」
なかなか手に入らない黒龍酒造の「しずく」
「掬水」という部屋に泊まりました。

ご自慢の朝ごはん。卵がけご飯は有名です

翌日は、越前あわら観光大使として、佐々木あわら市長を表敬訪問。
来年3月予定の「あわら湯けむり映画祭」について、打ち合わせをさせていただきました。

佐々木あわら市長と

P.S.
◆今、北海道東部、日高、十勝、釧路沿岸部に赤潮が原因かとなる深刻な漁業被害が出ていると、知りました。
北海道の友人から、今まで経験した事の無い危機的状況だと。
いったい、海で何が起きているのか?
国や北海道の迅速で心ある対応よろしくお願いします。

関連記事 北海道新聞 👈こちらをクリック

◆大雲道人さん
2022年、ル・サロン9回連続入賞おめでとうございます。

一意専心 
素晴らしいです。
嬉しいです。

2017年11月撮影 大雲道人氏と


田中光敏拝

三重明和町監督トークショーのご案内

こんにちは。

田中光敏事務所です。

映画「法定相続人」製作準備委員会よりのお知らせです。

来る10月23日(土)
田中光敏監督がイオン明和店のトークイベント出演決定!

2023年公開予定で製作を進めている
劇場用映画「法定相続人〜人生でいちばん影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である〜(仮)」でメガホンを取る田中光敏監督が、イオン明和店の20周年祭(令和3年10月20日〜24日)に合わせて、『映画と地域の連携』をテーマにしたトークイベントに出演されます。

■スケジュール(予定)■
場所:イオン明和店内 ハナショウブ広場周辺
日時:令和3年10月23日(土)
   13:30 ~ 監督「田中光敏」氏 トークイベント
   14:15 ~ 抽選会
※チケット等は必要ありません。当日直接会場にお越し下さい。

■「明和町×映画」連携内容■
○ 地域×映画盛り上げポスター、ノベルティ製作
○ 地域×映画 魅力アッププロモーション動画制作
○ #法定相続人でのSNS情報発信 等

■問い合わせ先■
映画「法定相続人」製作準備委員会
電話:080-5103-1333
メール:souzoku@movies.gr.jp

緊急事態宣言明けて

今日から、伊勢志摩ロケハンです。気持ちの良い風と日差し。美しい風景の中でロケハンしています。コロナ禍でなかなか現地に入れなかった、制作部が送ってくれた写真でしか見たことがない伊勢志摩の風景を、今回は、存分に味わって帰りたいと思っています。

波切の港。かつて日本中から観光客がやって来た町。絵描きの町と言われるほど、街は絵になるところが沢山あります。

志摩観光ホテルから見た英虞湾。

G20トップやゲストが泊まった志摩観光ホテル。

ネムリゾートの夕陽に染まる浜

英虞湾です。
陸から見る英虞湾。海から見る英虞湾。
どちらも美しいけど、舟の上から見た英虞湾は、本当に穏やかで美しい。

久々の東山物産の好物のうなぎ。

間崎島が見えてきました。

かつて間崎島は真珠の養殖で栄え、宝島と呼ばれていたそうです。

間崎島上陸!

「にしけい」という店のおばあちゃん。今年最後のかき氷🍧ご馳走になりました。
美味しかった‼️ありがとうございます。
ご馳走さま!

そろそろ夕陽の時間のようです。カヤックと夕陽の色が美しい。

映画『人生で一番影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である。法廷相続人(仮)』は、11月クランクインを目指してやってまいりましたが、コロナ禍での準備が思うように進まず、大変残念ではありますがクランクインを、遅らせることとなりました。
協力していただいている企業の皆様、応援していただいている自治体の皆様、そして、スタッフ、キャストの皆様、来年春クランクインを目指し頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ps
縁を感じる出来事がありました。『天外者』の上映が始まった頃から、三重の映画の準備が始まりました。一年以上前から志摩市で泊まっているホテルのスタッフの女性から、「ずっと監督に、お話しようと思っていたのですが、私、土浦市で生まれ、三浦春馬さんとは、幼なじみです!」と言うのです。ビックリです。まさか、まさか、三重で春馬くんの幼なじみに会うとは。
しかも、土浦の同じプロダクションで子役として、一緒だったと。
僕には、中々声をかける勇気が無くて、一年以上見守ってくれていたようです。
実は、今回のロケハンでも、藍染工場も見に行く事になっていて、本当に不思議な縁を感じました。
とても良い出逢いでした。声を掛けてくれてありがとうございます。

田中光敏拝

『法定相続人(仮)』製作委員会からのお知らせ

みなさん、こんにちは。

田中光敏事務所のわにぶちです。

今日は、今監督が手がけている映画の製作委員会からのお知らせとお願いです。

ふるさと納税のチラシができました。ぜひともサイトをご覧くださいませ。

10月ですから、伊勢海老の季節ですね。

ここのブログによく出てくる鰻も食べたいし。

いやいや、まずはお伊勢さんにお詣りでしょ!

あら、真珠のネックレスも素敵。

と大きなひとりごとでした。では、チラシをご案内いたします。

大阪府中小企業家同友会講演

大阪府中小企業家同友会で、zoomによる講演をしました。

講演では、「海難1890」や「天外者」の時に、現場で気づいた事や、学んだことを話しました。
今回は、大阪府中小企業家同友会様と法定相続人製作準備委員会の計らいで実現。少しでも沢山の方々に映画「法定相続人」仮題を応援していただきたい。そんな思いもあり講演させていただきました。
因みに、「法定相続人 人生で一番大切な本、それは銀行の預金通帳である。」と言う仮タイトルがついた映画です。笑えて、泣ける楽しい作品を目指して頑張っています。

いつもなら、目の前にいる皆様のお顔を見ながら話が出来るのですが、コロナ禍のため、カメラの向こう側の経営者の皆様に話をするzoomでの講演でした。
大阪府中小企業家同友会の皆様、ありがとうございました。

PS
コロナ禍、医療に関わる全ての皆様、本当に有り難う御座います。皆様の勇気と行動に感謝します。
ありがとうございます。
私たち映画スタッフも、ワクチンの接種やPCR検査の会社に、映画の協力企業として入っていただき、
日々、検査を行い、慎重にロケハンなどの業務に努めています。

しかし、中々大変です。
立ち止まったり、後退したり、イライラしたり。。。
されど、明けない夜は無い。
といいますが、そろそろ爽やかな朝を迎えたいものです。

田中光敏拝

残暑お見舞い申し上げます

8月7日

ただ今、三重県でロケハンしています。
美しい海、緑豊かな山や渓谷、伊勢神宮にまつわる神秘な場所。
生活感のある商店街や、映画の物語の記号になりそうな場所など。伊勢志摩や明和町、三重県の様々な場所を見て回っています。
これから2日間は名古屋でのロケハンです。

今回のメインイベントは、映画を応援していただく市民の皆さんとのキックオフ会議。
大きな会場に、コロナ対策も万全に、マスク越しのミーティング。
伊勢志摩の方々と、映画を支援くださる仲間作りの打ち合わせ。
沢山の方の故郷に対する思いや、映画に向かう考え方など、話し合いました。

ちょっとコーヒーブレイク
真珠屋さんのかわいい番犬。
首には、中々素敵な真珠のネックレス。😚

三重県津市は、鰻の消費量は全国一だそうです。
本当に、いつも鰻屋さんは、賑わっています。

さてさて、映画の話。

次回作のタイトルは、『1番影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である。仮』笑えて泣ける、英虞湾の真珠養殖の家族相続にまつわる話です。
「成年後見制度」をモチーフに、楽しくエンタメしています。

今のところ、映画のタイトルは、とてもとても長ーいタイトルで、今までの日本映画のタイトルの中で、1番長ーいタイトルになるかな?と思っています。
バーナードショウという劇作家の言葉からヒントをいただきました。

まだまだ、仮がタイトルについていますが?さて公開する頃には、このままなのか?それとも別のタイトルに変わっているのか?楽しみです。

立秋が過ぎても、まだまだまだ暑い日が続きます。皆さん、くれぐれも、お身体に気をつけてください。

田中光敏拝

7月7日七夕の日

「天外者」が全国169の映画館で、その日だけの上映が決まった。
凄い事ですね。こんな事、経験した事が無いです。奇跡です。
本当に嬉しいお知らせをありがとうございます。

配給ギグリーボックスさん、ありがとうございます。
こんな粋な計らいをしてくれて、なんと御礼を言って良いやら。
上映を受けていただいた全国の映画館主の皆様ありがとうございます。
とても、とても嬉しいです。
沢山の「天外者」ファンの皆様、三浦春馬くんのファンの皆様、皆さんの想いが届いたんですね。
その熱い想いが、様々な人の心や組織を動かしたんですね。
心から皆さんに感謝です。

ギグリーボックス様
映画館主様
沢山の想いを受け取ってくださってありがとうございます。
すべての皆さんの想いに感謝します。

田中光敏拝

『天外者』サツゲキ千秋楽

今日6月24日は、北海道札幌。

天外者をずっと上映くださっている、サツゲキさんのお招きで北海道へ来させていただきました。

ディノスシネマズ札幌劇場 「サツゲキ」

サツゲキさんも、「天外者」最終上映になりました。
本当に長い間上映ありがとうございます。
感謝、感謝です。
そして、何度もサツゲキへ通っていただいたお客様、映画を支えていただき、本当にありがとうございます。

サツゲキの皆さんと一緒に写真を撮らせていただきました。
本当に長い間ありがとうございます。

STAFFの皆様、ありがとうございました。
ファンの皆様の感謝のお気持ち、こちらにも届いております。

驚いたのは、今回の舞台挨拶に合わせて、沢山のお花や、温かくて嬉しいメッセージが、全国からサツゲキさんに届いていたことです。本当にありがとうございます。

全国の皆さん、ありがとうございました。感謝

サツゲキさんには、公開から7か月の間ずっと上映していただいたこと、そして何度も劇場に通って「天外者」を観ていただいた北海道の皆様、本当にありがとうございます。

温かな空気の中で、心地良く、久しぶりに舞台挨拶させていただきました。上映後の挨拶でもあり、皆さんが涙を拭きながら、話を聞いていただいている姿に、こちらが目頭が熱くなる事しばしばでした。

ギグリーさん、撮影ありがとうございました。皆さん、素敵な笑顔です。マスクですけど(笑)


この作品で、皆さんから大切な事を教えていただきました。
映画は、観客の方々に育てていただくものなのですね。
サツゲキさんで、皆さんに温かい言葉をかけていただいた事で、

ものづくりをするエネルギーを沢山いただく事が出来ました。
本当にありがとうございます。
作り手として本望です。これからもよろしくお願いします。

「天外者」これからも沢山の人に観ていただけますように!

                  田中光敏拝